インスタの投稿が少ないのにフォロワーが多いのはなぜ?フォロワーを買う可能性と偽フォロワーを見分ける方法

- Instagramの投稿数とフォロワー数の関係性
- なぜインスタグラムの投稿が少ないのにフォロワーが多い?
- 実は有名人の可能性
- Instagramもしくは他のSNSのサブアカウント
- 知り合いが多いケース
- InstagramのDMをメッセンジャーとして使っている
- 投稿内容がバズった
- 相互フォロー・フォロバの可能性
- フォロワーを買ったかを調べる方法
- まずは検索してみる
- フォロワーをチェック
- 日本人フォロワーも不正に買うことはできる
- 急激にフォロワーが増えているかどうかだけで判断しない
- いいね数とエンゲージメント率で判断
- いいねをした人を確認
- コメント数とコメントの内容をチェック
- まとめ
インスタの投稿が少ないのにフォロワーが多いのはなぜ?フォロワーを買う可能性と偽フォロワーを見分ける方法
Instagramの投稿数とフォロワー数の関係性
インスタでのフォロワー数は、基本的に、投稿数と正比例します。投稿数が多ければ、フォロワーも多くなります。Instagramでの投稿は、フォロワーだけではなく、フォロワーしていない人にも表示されますので、興味を持った人がアカウントをフォローする結果、フォロワー数も増えて行きます。
逆に、投稿数が少なければ、フォロワーも少なくなります。ほとんど投稿していないアカウントへフォローしても意味がないからです。言い換えれば、投稿を地味にコツコツと行い、アカウントを運営していくことが、フォロワーを増やす唯一の方法です。
また、こちらの記事「フォローしないでインスタのフォロワーを自力で増やす方法!一般人でも実践できる3つのポイント」 は、初心者向けに、誰でも簡単にフォロワーを増やす方法について詳しく解説していますので、併せてご一読ください。
なぜインスタグラムの投稿が少ないのにフォロワーが多い?
しかしながら、たまに、インスタの投稿数が少ないのに、フォロワー数が多いアカウント見かけます。
そればかりでなく、非公開アカウントなのに、フォロワー数が多いアカウントも見かけます。
主に以下の可能性が考えられますので、一概に「フォロワーを購入した」とは言い切れません。
これより、これらの可能性を順番に説明していきます。
なぜインスタの投稿が少ないのにフォロワー多いのか、という謎を解くためには、
まず、これからの可能性について一つずつチェックしていきます。
それから、「フォロワーを買った」可能性について確認すると良いでしょう。
実は有名人の可能性
「有名人」は、マスメディアに出ている芸能人、アスリート、タレントだとは限りません。特定のジャンルにおいて知名度を獲得している、有名なユーチューバー、インスタグラマー、TikToker、ライバーなどのインフルエンサー、有名人の可能性もあるのです。
たとえば、モノマネ芸人というジャンルであれば、テレビなどでも見かけることはできますが、「アニメキャラクターのモノマネ」など、特定のジャンルのモノマネ芸人は、もしかしたらマスメディアではあまり見かけないものの、ファンの数は決して少なくありません。
あるいは、アカウントを非公開にしているミスコンやミスターコンなどの出場者などのケースも、フォロワー数が多い可能性はあります。
Instagramもしくは他のSNSのサブアカウント
有名人の本垢(メインに使っているアカウント)ではなく、サブアカウントの場合や、他のSNSでの有名人のインスタアカウントの場合も、投稿数が少ないのに、もしくは、鍵垢(非公開アカウント)なのに、フォロワー数が多い可能性もあります。
たとえば、有名人のInstagram本垢では、「本業」についての投稿を行い、ファンとの交流をサブアカウントで行うケースです。もしくは、YouTube、Twitter、TikTok、ライブアプリなど、ほかのSNSでの有名人のInstagramアカウントであれば、Instagramでは投稿を行っていないものの、ほかのSNSよりフォロワーが流入している可能性も考えられます。
知り合いが多いケース
有名人でなくても、知り合いが多いケースもあるでしょう。リアルで知り合った人に、「インスタ持っている?」とInstagramアカウントを交換する人も増えてきています。更に、リアルだけでなく、ネット上の知り合った人、たとえば出会い系サイトやオンラインゲームで知り合った人に、日常で使っている電話番号、メールアドレス、LINEを教えたくない場合もあるので、インスタを交換した結果、投稿を行っていないアカウントや鍵垢でもフォロワー数が伸びることはあります。
InstagramのDMをメッセンジャーとして使っている
リアルの知り合いが多い場合だけでなく、InstagramのDMをメッセンジャー代わりに使っている人も少なくありません。言ってみれば、LINEやFaceBookメッセンジャー、SMS(ショートメッセージ)など、通信ツールの感覚で、InstagramのDMを利用しているなら、当然に、投稿数が少なくても、非公開アカウントでも、フォロワー数が多いのも不自然ではありません。
投稿内容がバズった
基本的に、Instagramの運用は、コツコツと投稿を行い、フォロワーを増やしていくしかありませんが、投稿がバズった場合、一気にフォロワーが増えることもあります。Instagramの拡散力は、Twitterよりやや弱いものの、発見タブのアルゴリズムを活用できた場合、莫大な拡散力を発揮できます。その結果、ただ一つだけの投稿でも、多くのフォロワーを獲得する可能性も十分にあります。
相互フォロー・フォロバの可能性
アカウントが投稿を一切行っていなくても、相互フォローやフォロバにより、フォロワー数が増えることはあります。お互いフォローし合う行為、フォロバ企画への参加、フォロワー数が少ない時は、どうしてもこういう方法でフォロワーをしたいでしょうが、それが行き過ぎると、かえって不自然に見えてしまいます。
フォロワーを買ったかを調べる方法
一方で、既に説明した通り、Instagramのフォロワー数はは基本的に投稿数と正比例するので、もしも、上記のいずれの理由も当たらない場合、「フォロワーを不正に購入している可能性を疑ってみても良いでしょう。簡単に言うと、そのフォロワーたちは、結局、「偽フォロワー」だということです。
ここからは、フォロワーを買う可能性を見極める方法と、偽フォロワー、偽いいねを見分ける方法をわかりやすく、具体的に説明します。
なお、インスタの偽フォロワーを買ったかをチェックする方法を説明していますが、TwitterやほかのSNSにも共通しますので、フォロワーが少ないのに、いいねが多いtwitterのアカウントがあれば、同じ方法で調べることができます。
また、インスタのフォロワーが急に増える人のアカウントも同じ要領で偽フォロワーを買ったかをチェックできます。
まずは検索してみる
まずは、検索してみましょう。
- 有名人であるかどうか
- サブアカウントであるかどうか
を確認するには、Instagramアカウントの「名前」と「ユーザーネーム」をグーグルなどの検索エンジンで検索してみればわかります。

たとえば、「AndBuzz」のInstagramアカウント(https://www.instagram.com/andbuzz/)の場合、ユーザーネームが「andbuzz」で、名前は「&BUZZ」になります。
それぞれをGoogleなどでググってみれば、
- 有名人であるかどうか
- サブアカウントであるかどうか
がわかります。
プロフィールに写真を載せているか、自己紹介が書かれているかを確認するだけでは、フォロワーを不正に買ったかどうかを判断できません。あくまで“ついでに確認する” 程度。フォロワーを購入したりなど、意図的にフォロワーを不正に水増しする利用者は、プロフィールへの写真掲載や自己紹介の記入ぐらいは手間とも思っていないからです。
フォロワーをチェック
次に、フォロワーをチェックしましょう。ポイントは、「外国人のフォロワー」です。グローバルで活動している人でなければ、基本的に、フォロワーが外国人であるのは不自然です。たとえば、日本語でしか投稿を行っていないのに、海外のフォロワーを大量に獲得しているアカウントですと、フォロワーを不正に水増しする疑惑も持たれます。
ですので、ざっくりとフォロワーを確認して、感覚的に「外国人フォロワーが多いかどうか」を確認すると良いでしょう。ただし、フォロワーをチェックする際には、いくつかの注意点が必要です。特にネット上では、不適切な情報や誤解を招くような内容もあるので、必ずこれらのことを念頭におきながら、フォロワーをチェックしましょう。
日本人フォロワーも不正に買うことはできる
値段は高くなりますが、日本人フォロワーを販売しているサイトもあります。そのため、日本人のフォロワーが多いとはいえ、必ずしも「フォロワーを不正に買っていない」とは言い切れません。詳細は後ほど説明しますが、見極めるには、「いいね」と「コメント」のチェックが必要です。
急激にフォロワーが増えているかどうかだけで判断しない
既に説明した通り、投稿がバズった場合、一気にフォロワーが増えることもありますので、急激にフォロワーが増えたからとはいえ、、必ずしも「フォロワーを不正に購入した」とは限りません。同じく、重要なのは、投稿の内容と、投稿が獲得した、「いいね」と「コメント」です。
いいね数とエンゲージメント率で判断
フォロワーが多いのに、いいね数が少ないのも不自然なので、いいね数は、フォロワーを不正に購入したかどうかを確認するのに、有効な指標ですが、何をもって多いのか少ないのかが曖昧なので、一般的には、もっと有効な指標:「エンゲージメント率」でみます。
エンゲージメント率は:いいね数÷フォロワー数で計算できます。
たとえば、10,000人のフォロワー、100いいねの場合、エンゲージメント率は、100÷1,000なので、10%になります。
ただし、フォロワー数が多くになるにつれて、エンゲージメント率が自然と落ちるのが普通です。たとえば、上記の例ですと、フォロワー1,000人の時は10%ですが、10,000人になると、5%以下に落ちることもあります。フォロワーを購入するなどの不正行為がないにも関わらず、普通は落ちます。
アカウントの属性にもよりますが、経験則から、0.3%~0.5%前後が「目安」です。それ以下ですと、極めて怪しいです。たとえば、1万人のフォロワーがあるのに、投稿あたり、30~50のいいねしか獲得できていないアカウントですと、不正にフォロワーを購入した疑いはあるでしょう。
特に、「フォロワー数10,000人」も一つの目安です。Instagramでは、フォロワー数10,000人から、ストリーズにリンクを貼れるようになりますし、インフルエンサーとして活動する場合も、10,000人を目指すことが多いので、「10,000人になるまで、フォロワー数を不正に買う」人も少なくありません。
▼フォロワー500人からできるインフルエンサーデビューができるサイト▼

ですので、
- フォロワー数が10,000人を超え
- 投稿数が極めて少ない
- エンゲージメント率が0.3%~0.5%を下回る
のであれば、基本的に「不正行為があった」と考えてよいでしょう。
いいねをした人を確認
では、エンゲージメント率が高ければ、不正行為の疑いは晴れるかといえば、そうでもありません。相互フォロー、フォロバと同じように、お互いが「いいね」を押し合うという「グレードゾーン」行為も確認されています。また、実は、「いいね」は買えるのです。フォロワー数を販売している業者やサイトは、「いいね」を同時に販売することが多いので、エンゲージメント率だけで判断するのは早計です。
フォロワーと同じように、「いいね」をした人を実際に確認し、海外の人の割合も併せて確認しましょう。
コメント数とコメントの内容をチェック
コメントの数だけではなく、コメントの内容をもチェックしましょう。LINEグループやFaceBookの非公開グループで、参加者たちが、互いの投稿にコメントし合うという裏工作も実は行われていますので、コメントの内容もぜひ確認したいところです。
コメントし合うような不正行為は「流し作業」なので、内容はどうしても、「当たり障りのない内容」になります。
たとえば、このような内容です。
こんにちは。突然のコメント失礼しました。投稿な素敵ですね。楽しみに見させて頂きます。よろしくお願いします。
まとめ
インスタの投稿が少ないのにフォロワーが多いインスタのアカウントは
- 実は有名人
- Instagramもしくは他のSNSのサブアカウント
- 知り合いが多いケース
- InstagramのDMをメッセンジャーとして使っている
- 投稿内容がバズった
- 相互フォロー・フォロバの可能性
- フォロワーを買った
などの可能性が考えられます。
フォロワーを買ったかどうかを見極める方法は、
- まずは検索してみる
- フォロワーをチェック
- いいね数とエンゲージメント率で判断
- いいねをした人を確認
- コメント数とコメントの内容をチェック
などが挙げられます。
こちらの記事「フォローしないでインスタのフォロワーを自力で増やす方法!一般人でも実践できる3つのポイント」 は、初心者向けに、誰でも簡単にフォロワーを増やす方法について詳しく解説していますので、併せてご一読ください。
フォロワー数が少ない場合、フォロワーを買いたい気持ちはわからなくもありませんが、やはり、フォロワーを増やすには、不正行為ではなく、地味にコツコツと投稿をしつつ、いずれバズるのを狙っていくことが王道です。
しかし、コツコツと投稿したくても、投稿するネタに困るときもあるでしょう。A
ndBuzzは、フォロワーが少なくても案件を受けられるような環境を整えているので、フォロワーを正規で増やしたい方は、ぜひご登録ください。
フォロワー数が一定になれば、インスタの収益化も可能となります。
具体的な方法は、参考記事:
「一般人でもインスタで収益化するやり方!インスタアカウントで収入を稼ぐ(マネタイズ)3つの方法と成功させるためのコツ」
をご参考いただきたいのですが、
簡単にいうと、インフルエンサーマッチングサイトに、インフルエンサー登録をして、
インフルエンサーへPR投稿依頼を募集している企業PR案件へ応募することです。
関連記事

一般人でもインスタで収益化するやり方!インスタアカウントで収入を稼ぐ(マネタイズ)3つの方法と成功させるためのコツ

アンバサダーになるには?インスタで効率よく公式アンバサダーになる条件や方法を大公開

インスタグラム(Instagram)の投稿宣伝とは?特徴・費用・効果・やり方をわかりやすく解説

Instagram(インスタグラム)のアルゴリズムを活用したフォロワー数を増やす16の方法・コツ

インスタグラマーの収入と仕組みは? フォロワーが少ない一般人てもなれる方法を公開!

【永久保存版】一般人がインスタでフォロワーを増やす13の方法!今からできる具体策

Instagram運用におけるKPI・KGIの重要性や設定方法をわかりやすく解説!

インスタライブとは?見方と配信方法、効果的に利用するコツを紹介

【2023最新】Twitter(ツイッター)フォロワーの増やし方|一般人でも簡単に0から増やす9の方法・コツ

インスタのインサイト機能とは?利用方法からデータの活用まで一挙解説!

インフルエンサーとは? 基本的な知識を深めよう!

インフルエンサーになるには? 仕事内容の紹介やなる方法から人気者になるための秘訣を紹介!

インスタをおしゃれに加工する方法!簡単におしゃれを演出するコツも紹介!

インスタの保存方法をツール別に解説!スマホもパソコンもまとめて紹介!

人気のある女性インスタグラマー20選! その共通点や人気になる方法について解説!

【ブログVS.インスタ】どっちが稼げる?収入の仕組みと比較

【インスタの怪しい勧誘を見分ける】稼ぐ系の怪しいDMが届いた?詐欺を見分ける方法を解説

主婦がインスタで稼ぐ5つの方法!誰でも簡単に収入を得るためのコツとポイント

インスタで稼げるジャンルを紹介|マネタイズしやすい選び方のポイントや収入を上げるためのコツも解説

インスタのハッシュタグの付け方|選び方や効果的な活用方法も解説

インスタのフォロワー数の世界一と日本一は誰?2021年の最新ランキング

インスタのエンゲージメント率の目安は何%が良いの?計算方法と平均も公開

インスタのリーチを増やす!発見タブに掲載されフォロワー以外に表示させる方法を解説

フォロワーが多いのにいいねが少ない?インスタのいいね率を上げる8つの方法

InstagramでのアフィリエイトにおすすめのASP5選

インスタアフィリエイトは稼げる?稼げない?|アフィリエイトで稼ぐやり方と収入を得る仕組み

Instagram(インスタグラム)のフォロワー管理って?ポイントやおすすめアプリを紹介

インスタのフォロワーが減るのはなぜ?増えたり減ったりする理由は?

インスタのアカウントが非公開なのに、フォロワーが勝手に増えるのはなぜ?フォロワーが急に増えた可能性も解説

インスタのフォロワーを削除するには?ブロックしたらどうなる?

インスタのフォロワーが増えない?頑張っても少ないまま伸び悩みの原因と簡単に増やす方法を解説

インスタのフォロワーが正しく表示されない原因と対策法

インスタのフォロワーを増やす掲示板とサイト5選|リスクとメリットも解説

インスタのフォロワーの順番はどう決まる?並び順と表示順には意味があるか?

一般人の学生がインスタのフォロワーを簡単に増やす方法は?大学生や高校生でもインスタグラマーになれる

Twitterのフォロワーは何人からすごいのか?フォロワー数を短期間で確実に増やす方法!最短1ヶ月で1,000人以上も可能

初心者がフォローしないでX(旧Twitter)のフォロワーを増やす最初のポイント9選

フォローしないでインスタのフォロワーを自力で増やす方法!一般人でも実践できる3つのポイント

インスタのフォロワー販売業者10選!フォロワーを買うことメリット・デメリットと絶対に購入してはいけない理由

フォローするとフォロワーが増えるインスタアカウントは存在している?
ピックアップ記事

アンバサダーマーケティングとは?メリットや成功事例を徹底解説

インスタグラマーの収入と仕組みは? フォロワーが少ない一般人てもなれる方法を公開!

エステがインスタを活用した集客の方法と無料でできる裏技

SNSプロモーションとは?SNS別の特徴を活用した無料で売上を伸ばす集客方法を公開
