インスタのリーチを増やす!発見タブに掲載されフォロワー以外に表示させる方法を解説
- そもそもインスタのリーチ数とは
- なぜリーチ数を増やす必要があるか?
- 投稿のリーチ数を増やすには
- フォロワー以外の人にも投稿を表示させる方法
- ハッシュタグの活用~メリットとデメリットも
- 発見タブに掲載される方法とアルゴリズム解明
- 発見タブのアルゴリズム
- いいね数での質と関連性が判断される
- 保存数での判断
- 閲覧履歴で発見タブに掲載される投稿を選定
- 【重要】関連性は、投稿単位ではなく、アカウント単位で判断される
- 発見タブに掲載される方法
- 素人でも映える写真の投稿ができる
- 保存数を上げる秘訣:「また見たい」と思わせる方法
- アカウントのテーマを1つだけに絞る
- 発見タブのアルゴリズム
- インスタのリーチ数を増やす!発見タブに掲載されフォロワー以外に表示させる方法のまとめ
- インスタのリーチを増やすために読んでおきたい記事
- インスタのリーチを増やすために知っておきたいFAQ
インスタのリーチを増やす!発見タブに掲載されフォロワー以外に表示させる方法を解説
インスタのリーチが伸び悩んでいる人は、ほとんどの場合、フォロワー数が不足しているのではなく、フォロワー以外の人に投稿が表示されないからです。本記事では、発見タブのアルゴリズムを解説し、一般人でも発見タブに掲載されるコツを、具体例を交えながら、解説します。
そもそもインスタのリーチ数とは
リーチ数とは、「投稿を閲覧した人」の数です。リーチ数とは別に、「インプレッション」という類似する指標もありますが、インプレッションは「投稿が閲覧された回数」を指します。
例えば、3人のユーザーが、それぞれ2回ずつ投稿を見たとします。この場合、
リーチ数は「3人」
インプレッションは「6回」
となります。
端的にまとめると、
リーチ数は「何人に見られたか」の指標
インプレッションは「何回見られたか」を示す指標
です。
インスタが用意している分析ツール:インサイトで、リーチ数とインプレッション数を確認できます。インサイトの使い方は下記の記事で詳しく説明していますので、ここでは割愛します。
なぜリーチ数を増やす必要があるか?
個人、企業問わず、インスタを運用していくに当たって、リーチ数は極めて重要な指標(KPI)となります。
リーチ数が増えると、いいね率(エンゲージメント率)が上がる可能性も高まります。詳しくは後ほど説明しますが、いいね率が上がると、インスタには「良質な投稿」だと認定され、発見タブに掲載されたり、フォロワー以外の人にも投稿が表示されたりします。
その結果、企業アカウントであれば、ファンの増加、売上やブランド認知度の向上につながりますし、個人アカウント、とりわけインフルエンサーとして活動しているインスタグラマーであれば、フォロワーの増加、企業PR案件をより受けやすくなるに伴い、収入の増加も見込めます。
なお、リーチ数以外に、インスタを運用する際のKPIについては、下記の関連記事で説明していますので、ぜひご一読ください。
また、インスタでいいね率を上げる方法についての記事も併せてご参考ください。
インスタを運用している方は、どうしても「フォロワー数」を重視しがちですが、実は、状況によっては、「リーチ数」は「フォロワー数」よりも重要な場合もあります。
なぜでしょうか?
下記の公式から考えてみましょう。
リーチ数(投稿を見た人)=(フォロワーの人)+(フォロワーでない人)
この公式からわかるように、フォロワー数(フォロワーの人)を増やすこと自体が、リーチ数を増やすことになるものの、フォロワー数はリーチ数の構成要素の一部でしかないことがわかります。
すなわち、フォロワー数の増加を目標にするより、リーチ数の増加を目標にした方が、効率的です。リーチ数を増やそうとすれば、フォロワー数も自ずとと増えて行くからです。
なお、厳密にいうと、投稿は全てフォロワーに表示されるものの、閲覧されるとは限りません。この辺を、下記の関連記事「フォロワーが多いのにいいねが少ない?インスタのいいね率を上げる5つの方法」で詳しく説明しているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
投稿のリーチ数を増やすには
先ほどの公式からわかるように、投稿のリーチ数を無料で増やすには、
- フォロワーを増やす
- フォロワー以外の人にも投稿を表示させる
この2つの方法しかありません。
なお、投稿のリーチを増やすもう一つの方法は、Instagramの投稿宣伝機能を利用することです。有料にはなるので、ここでは割愛しますが、知りたい方は、「インスタグラムの投稿宣伝とは?特徴・費用・効果・やり方をわかりやすく解説」をご一読ください。
また、フォロワーを増やす方法につきましては、
・フォローしないでインスタのフォロワーを自力で増やす13の方法!今から一般人でもできる簡単な具体策
・Instagram(インスタグラム)のアルゴリズムを活用したフォロワー数を増やす16の方法・コツ
をご参考ください。
ここでは、フォロワー以外の人にも投稿を表示させる方法について、説明していきます。
フォロワー以外の人にも投稿を表示させる方法
インスタの投稿は、フォロワーに表示されるだけではなく、フォロワー以外の人にも表示されます。やや乱暴な言い方かもしれませんが、フォロワーは「既にフォローしている」ので、フォロワーを増やすには、「フォロワー以外の人にも見てもらう」ことが重要な鍵となります。
フォロワー以外の人に投稿を表示させる方法(リーチ数を増やす方法)は、
- ハッシュタグの活用
- 発見タブに掲載される
の二つしかありません。
ハッシュタグの活用~メリットとデメリットも
ハッシュタグを使うメリットとしては、「どのハッシュタグで攻めるか」を自分で決められることです。もちろん、投稿と関係のないハッシュタグを付けてしまっては逆効果になりますが、少なくとも「どのハッシュタグを付けるか」は、自由に決められます。
極端な話、自分の自撮り写真に「#日本一」のハッシュタグを付ければ、ハッシュタグの検索結果において、人気投稿(トップ)に掲載されるかどうか別として、少なくとも、最新投稿(最近)には表示されます(人気ハッシュタグなので、すぐほかの投稿に埋もれてしまい、表示されなくなるかもしれませんが)。
このように、どのハッシュタグに掲載させるかを「自分で決められる」ことが、ハッシュタグのメリットなのです。
一方で、ハッシュタグのデメリットとしては、
- ハッシュタグの選定が難しい
- 人気ハッシュタグの場合、競争も激しい
ことなどが挙げられます。
これらのデメリットを回避し、ハッシュタグの効果を高める方法につきましては、下記の関連記事
インスタのハッシュタグの数は何個が最適?選び方や検索方法も紹介
インスタにおけるハッシュタグの付け方
インスタにおけるハッシュタグの検索方法とより効率的にハッシュタグを検索するツール
で詳しく説明していますので、是非ともご一読ください。
発見タブに掲載される方法とアルゴリズム解明
ハッシュタグと異なり、発見タブに掲載されるかどうかは、自分で決められません。インスタでは、独自のアルゴリズムに沿って、「どのような投稿をどのようなユーザーに勧めるか」を決めています。
つまり、Instagramでは、「良質かつ関連性の高い投稿」を発見タブに掲載しているのです。
なぜかというと、そうしないと、ユーザーはInstagramの使用をやめるからです。
インスタ側のロジックはこうです。
- Instagramを利用しているユーザーは、もちろん、フォローしている人の投稿を見たいけれども、それ以外にも、何か新しい「モノ」はないかを探しているはずです。
- インスタでは、ユーザーのこのニーズに応えるべく、発見タブという、「新しいモノ」を掲載するための場所を用意しています。
- そこで、もしも、「発見タブ」で勧められている投稿が、あまりにも雑な投稿で、しかも、全く興味のない投稿だったら、ユーザーは「発見タブ」を見なくなります。
- そうなると、フォローしている人の投稿しか見なくなるので、ユーザーにとって、Instagramは「つまらないSNS」になってしまい、インスタが廃れてしまいます。
とりわけ、Instagramの収入源は「広告」であり、もしも、ユーザーがInstagramの利用を控えるようになれば、広告主も出稿しなくなりますので、Instagramにとっては死活問題です。
それゆえに、Instagramは、ユーザーの満足度を高めるためにも、ユーザーの使用率を高めるためにも、ユーザーの離脱を防ぐためにも、Instagram自身の収益をあげるためにも、この「発見タブ」のアルゴリズムに力を入れるわけです。
発見タブのアルゴリズム
発見タブに掲載されるアルゴリズムは、謎めいた部分が多く、非常に複雑ですが、ここではわかりやすく説明します。
Instagramでは、「良質かつ関連性の高い投稿」を発見タブに掲載しているのですが、投稿が良質かどうか、関連性が高いかどうかは、下記の3つで判断されます。
- いいね数
- 保存数
- 閲覧履歴
それぞれ、わかりやすく説明していきます。
いいね数での質と関連性が判断される
言うまでもなく、「ユーザーがいいねを押した投稿」は、ユーザーが興味を持つ投稿であるので、いいね数が多ければ、質が高いとインスタが認定し、更に、「このユーザーがこの投稿に興味を持っているので、ほかの類似ユーザーも恐らく興味を持つであろう。だから、ほかのユーザーにも表示させよう」と発見タブに掲載されます。いわゆる、「関連性」の結びつきです。
発見タブに掲載されるメカニズムは下記通りです。
- フォロワーであるAさんが、ある投稿に「いいね」を押した
- インスタは、「この投稿はいいねが押されたので、恐らく良い投稿」だと判断
- インスタは、良い投稿をできるだけ多くの人に見せたい
- インスタは、「ユーザーBさんは、このアカウントをフォローしていないけれども、Aさんと属性が近いので、恐らく同じように興味を持つのであろう」と推測
- ユーザーBさんにも、その投稿を表示させようと、Bさんの発見タブにその投稿を表示
更にいうと、
- Bさんも、その投稿に対して「いいね」を押した
- インスタは、「やはり、この投稿は良いよね」と判断
- インスタは、良い投稿をできるだけ多くの人に見せたい
- インスタは、「ユーザーCさん、Dさん、Eさんも、このアカウントをフォローしていないけれども、この3人はAさんとBさんと同じ属性なので、きっと興味を持ってくれる」と推測
- ユーザーCさん、Dさん、Eさんの発見タブにも、その投稿を表示
これが繰り返されると、これこそ、「インスタでバズる仕組み」なのです。
なお、巷では、フォロワーを販売している業者が「いいね数」をも販売している模様ですが、Instagramのシステムは「賢い」ので、そういった購入された「いいね数」は、仮に「いいね数」として反映されても、「良い投稿」だと認定されず、関連性も認められません。最悪の場合ですと、むしろアカウントごとに、「悪質なスパム行為」だと認定されてしまい、仮にほかに「良質かつ関連性の高い投稿」が行われても、発見タブに掲載されなくなります。
保存数での判断
投稿の質と関連性を判断する指標として、「いいね数」とは別に、「保存数」というのもあります。保存数に関しましては、ハードルは高いものの、恐らくポイントも高いと言われています。
ユーザーがある投稿に対して多少でも良いと思えば、いいねを押してくれるでしょうが、しかし、「またもう一度見たい」と思わなければ、保存はしません。つまり、「保存させる」ハードルは、「いいねを押してもらう」ハードルよりも遥かに高いのです。
一方、裏を返せば、保存数が多い投稿は、「いいねが押される投稿と比べ、より良質であり、関連性も高い」と判断されます。具体的に、保存数を増やす方法につきましては、後ほど説明しますけれども、「保存数」をいかに上げるかが、「発見タブに掲載されるかどうか」の重要なカギを握っています。
閲覧履歴で発見タブに掲載される投稿を選定
投稿が「良質かどうか、関連性が高いかどうか」は、ユーザーの閲覧履歴に基づいても判断されます。いいね数と保存数と違いは、ハードルが低いというところです。
ユーザーの行為の流れを考えてみましょう。
- まずは、投稿を閲覧する
- 良いと思ったら、いいねを押す
- 更にまた見たいと思ったら、保存をする
当たり前ではありますが、いいねを押すかどうか、保存するかどうかは別として、「閲覧はするもの」です。
ハードルが低い反面、「保存数」で説明した通り、恐らくポイントは低いでしょう。ポイントが低く、発見タブに掲載されるかへの影響が低いとはいえ、閲覧履歴、閲覧数をおろそかにしてはいけません。ユーザー側のアクションが必要とされないため、閲覧履歴、閲覧数は、いいね数と保存数と比べて、「稼ぎやすい」からです。詳しくは後ほど説明しますが、「インスタ映えする写真」であれば、いいねが押されるかどうか、保存されるかどうかは別として、ユーザーは少なくとも「閲覧」はしてくれます。
【重要】関連性は、投稿単位ではなく、アカウント単位で判断される
特筆すべきことは、発見タブに表示される投稿の選定は個別の「投稿単位」ではなく、「アカウント単位」で行われていることです。これにつきましては、これから説明する「発見タブに掲載される方法」に合わせて説明します。
発見タブに掲載される方法
再掲となりますが、簡単に、発見タブに掲載されるアルゴリズムを復習しましょう。
- 発見タブに掲載される投稿は、良質かつ関連性の高い投稿
- 関連性は、投稿単位ではなく、アカウント単位で判断される
発見タブに掲載されるアルゴリズムがわかったところで、これらの特徴に合わせた攻略法も見えてきます。
素人でも映える写真の投稿ができる
「インスタ映え」という言葉が存在するほど、インスタのユーザーは「映える写真」を好む傾向が見られます。映える写真であれば、必ず閲覧数を稼ぐことができますし、いいねが押される可能性も高まります。
映える写真なんて撮れませんし、編集ソフト、画像編集アプリもうまく使えないし・・・・・・
と諦める必要は一切ありません。
インスタは、豊富な加工機能を用意しているので、編集ソフト、アプリがなくても、簡単に写真をおしゃれにできます。下記の参考記事、「インスタをおしゃれに加工する方法!簡単におしゃれを演出するコツも紹介」では、インスタの加工機能を利用して、一般人でも簡単におしゃれに編集できる方法と、おしゃれに投稿するコツを紹介しているので、必ずご一読ください。
保存数を上げる秘訣:「また見たい」と思わせる方法
端的にいうと、「保存されやすい」投稿を行おうという話です。映える写真だから、ユーザーが閲覧してくれて、いいねを押してくれるかもしれませんが、「また見たい」と思わせなければ、ユーザーは保存してくれません。そのため、「どのような投稿、どのようなキャプション(説明文)だったら、ユーザーが保存してくれそうか」を、時間をかけても、じっくりと考えたいものです。
難しいと感じるかもしれませんが、「自分だったら、どういう投稿を保存したいか」を考えてみれば、案外と簡単です。
たとえば、美容関連のアカウントにおいて、化粧品の投稿(紹介)を行っているとしましょう。単に商品の写真をアップするだけでは、保存されるはずはありません。それから、意外に思うかもしれませんが、化粧品を使用したBefore/Afterの写真も、実は、保存されません。なぜならば、ユーザーは、その投稿を見て、「それを使うと、こんなに綺麗になるのはわかったが、だから?」と思ってしまうからです。
化粧品投稿の場合、最も保存されやすいのは、その化粧品を使用したメイク術の投稿です。動画が可能であれば、メイク術の動画、使用している過程の動画を投稿しましょう。動画撮影ができない場合は、そのメイク術、手順を文字にして、キャプションに記載しましょう。そうすると、保存数も保存率も大きく上がります。
同じく、料理やグルメを掲載しているアカウントでしたら、単に映える写真を掲載しては、ユーザーは「おいしそうだね。いいねぐらいは押すけど、保存は要らないな」と思ってしまいます。それより、料理している過程の動画や、レシピを掲載した方が、保存されやすいのです。
ここでは、美容と料理を例に説明しましたが、他のテーマでも同じ要領で、「自分だったらどのような投稿を保存するか」を意識しながら、「保存されやすい投稿」を行いましょう。
繰り返しになりますが、保存されるかどうかが、発見タブに掲載されるかどうかに強く影響しますので、面倒くさがらずに、時間をかけても、保存されやすいように心掛けましょう。
なお、最も良くないのが、写真だけで、何の説明もない投稿です。このような投稿は、ユーザーにも、Instagramにも、相手にされることを覚えましょう。
アカウントのテーマを1つだけに絞る
Instagramのアカウントを運用していくと、フォロワーも増えていくので、フォロワーが求める投稿のジャンルも幅広くなりますし、投稿するネタが尽きると、どうしても他のジャンルに手を出しがちです。
しかし、インスタでは、
関連性を投稿単位ではなく、アカウント単位で判断される
ことを思い出しましょう。
一つのアカウントにおいて、複数のテーマで投稿してしまうと、ユーザーもInstagramも困ります。ユーザーからすれば、興味のない投稿が見せられることになるので、最悪の場合、フォロワーが離脱する(フォローをやめる)ことになります。
インスタが困るというのは、「アカウントの属性」がわからなくなるからです。既に説明した通り、インスタは「関連性の高い投稿」を発見タブに表示し、関連性はアカウント単位で判断されるので、様々なテーマが交えているアカウントをどういう人に表示させるべきかがわからなくなります。
たとえば、一つのアカウント美容関連の投稿とグルメ関連の投稿を行ったとします。インスタは、このアカウントは「美容関連」なのか、「グルメ関連」なのかがわからなくなります。
この場合、「美容に興味があるユーザーにも、グルメに興味があるユーザーにも、このアカウントの投稿を発見タブに掲載しよう」にはならないのです。
結局、
「どっちかがわからないので、だったら、どっちも表示させない」
という「どっちつかず」の状態になってしまいます(ほかに表示できるアカウントがいっぱいあるし)。
確かに、投稿するネタが尽きてしまうと、そうせざるを得ないと思うかもしれませんが、インフルエンサーマッチングサイトなどで、企業のPR案件を受ければ、投稿するネタにも困らなくなります。
▼▼▼企業PR案件を受けられるインフルエンサーマッチングサイト▼▼▼
なお、一貫性のあるテーマでインスタを運用することは、フォロワーを増やす際の鉄則でもあります。これを詳しく説明している関連記事もご参考ください。
また、どうしても複数のテーマでインスタを運用したい場合は、アカウントを分けましょう。複数のテーマを一つのアカウントで運用してしまうと、デメリットしかありませんが、複数のアカウントに分けるだけで、様々なメリットがあります。インスタのプロフィール(自己紹介)において、自分が運営するほかのアカウントのタグ付けをすれば、テーマがぶれずに、宣伝効果も期待できます。
インスタのリーチ数を増やす!発見タブに掲載されフォロワー以外に表示させる方法のまとめ
お金をかけずに、インスタでのリーチを増やす方法としては、
- フォロワーを増やす
- フォロワー以外の人にも投稿を表示させる
の二つが挙げられます。
フォロワーを増やす方法は、参考記事に譲るとして、本記事では、フォロワー以外の人にも投稿を表示させる方法を説明しました。
- ハッシュタグの活用
- 発見タブに掲載される
の二つの方法です。
ハッシュタグの活用につきましては、参考記事で詳しく説明しており、本記事では、「発見タブに掲載される」方法に焦点を当てています。
発見タブに掲載されるようになるには、まず、発見タブのアルゴリズムを理解する必要があり、それを
- 発見タブに掲載される投稿は、良質かつ関連性の高い投稿
- 関連性は、投稿単位ではなく、アカウント単位で判断される
のように端的にまとめることができます。
この発見タブのアルゴリズムに合わせた攻略法として、
- 素人でも映える写真の投稿ができる
- 保存数を上げる秘訣:「また見たい」と思わせる方法
- アカウントのテーマを1つだけに絞る
を、具体例を交えながら、説明しました。
また、投稿するネタの入手方法として、インフルエンサーマッチングサイトに登録し、企業のPR案件を受けるのも一つの方法です。
インスタのリーチを増やすために読んでおきたい記事
インスタグラムでの成功は、リーチ数を増やし、効果的なアルゴリズムを理解して活用することから始まります。このために、「Instagram(インスタグラム)のアルゴリズムを活用したフォロワー数を増やす16の方法・コツ」が大いに参考になります。
さらに、フォロワー数の増加はインスタグラムでの影響力を増すための基本的なステップです。一般人でも実行可能な戦略を学びたいなら、「【永久保存版】一般人がインスタでフォロワーを増やす13の方法!今からできる具体策」は見逃せません。
フォロワー数が一定数に達したら、次はアカウントの収益化を考えることでしょう。「一般人でもインスタで収益化するやり方!インスタアカウントで収入を稼ぐ(マネタイズ)3つの方法と成功させるためのコツ」では、具体的な収益化の方法とその成功のコツを詳しく紹介しています。
また、アンバサダーとして活動することで、ブランドの認知度を高めながら収入を得ることも可能です。その条件や方法については、「アンバサダーになるには?インスタで効率よく公式アンバサダーになる条件や方法を大公開」が詳しく解説しています。
インスタグラムだけでなく、他のSNSも有効に活用することが重要です。たとえば、Twitterでは「Twitterの収益化のやり方を初心者向けに徹底解説!どのくらい稼げるの?サブスクリプションも説明」が、TikTokでは「一般人でもTiktokで収益化するやり方!収益化の基準に満たさなくてもで収入を稼ぐ(マネタイズ)方法と成功させるためのコツ」が役立つガイドとなるでしょう。
最後に、企業とのコラボレーションを通じて収入を得るためには、企業PR案件に対する理解が必要不可欠です。「インフルエンサー募集中|企業PR案件への応募・インスタグラマーの仕事登録」や「インスタのPR案件をもらう方法と報酬の相場や種類|フォロワー数が少なくても収入を得るコツ」は、インスタグラムで収益を上げるための有益な情報を提供しています。
インスタのリーチを増やすために知っておきたいFAQ
インスタのリーチが伸びない理由は何ですか?
インスタグラムのリーチが伸びない理由は複数あります。コンテンツの質や投稿頻度、ハッシュタグの使用方法、投稿時間など、さまざまな要素がリーチに影響を与えます。また、アルゴリズムが投稿をどのように評価し、それをユーザーに表示するかにも影響を受けます。
Instagramのリーチ率は平均でどのくらいですか?
インスタグラムの平均リーチ率は多くの要素によって影響を受けます。投稿の質、投稿の種類(写真、ビデオ、ストーリーなど)、フォロワーの数や活動状況、投稿時間などが影響します。そのため、一概に平均値を示すことは難しいです。
インスタのリーチ数を増やす方法はありますか?
リーチ数を増やすためには、ハッシュタグを適切に使用する、投稿時間を最適化する、関連性の高い高品質なコンテンツを提供するなどの方法があります。また、フォロワー以外の人にも投稿を表示させる方法として、「発見タブ」に掲載されることを目指すのも一つの方法です。
インスタのリーチ数が急に減った原因は何ですか?
インスタグラムのリーチ数が急に減る可能性のある原因はいくつかあります。アルゴリズムの変更、投稿の頻度や質の変化、フォロワーの行動パターンの変化、ハッシュタグの使用方法などが考えられます。
インスタのリーチ数に上限はありますか?
インスタグラムのリーチ数には具体的な上限はありません。リーチ数はあなたのフォロワー数と投稿の質、関連性、投稿のタイミングなどにより変動します。
リーチ率とフォロワー数の関係は何ですか?
リーチ率は投稿が見られた人の数をフォロワー数で割ったものであり、フォロワー数が増えると理論的にはリーチ数も増えます。しかし、フォロワー数が増えただけでリーチ率が向上するわけではありません。投稿の質と関連性が高いことが重要です。
インスタのリーチ数とフォロワー数の違いは何ですか?
フォロワー数はアカウントをフォローしているユーザーの総数を指し、リーチ数は特定の投稿が表示されたユーザーの総数を指します。したがって、フォロワー全員が投稿を見るわけではないため、リーチ数は通常、フォロワー数よりも少なくなります。
Instagramのホーム率を上げる方法はありますか?
ホーム率を上げる方法はいくつかあります。投稿の質を高め、投稿時間を最適化することで、フォロワーが投稿を見る可能性が高まります。また、投稿に関連性の高いハッシュタグを使用することも効果的です。
インスタのホーム率の目安は何ですか?
ホーム率は投稿がフォロワーのホーム(フィード)にどれだけ表示されているかを示す指標です。これは多くの要素によって影響を受けますので、一概に目安を示すことは難しいです。ただし、良質で関連性の高いコンテンツを投稿することで、ホーム率を改善することが可能です。