一般人でもインスタで収益化するやり方!インスタアカウントで収入を稼ぐ(マネタイズ)3つの方法と成功させるためのコツ

- インスタで一般人が稼ぐ(収入を得る)3つの方法
- 企業PR案件を受ける
- 企業PR案件を受ける方法
- 【注意】詐欺勧誘には気を付けよう
- アフィリエイトへ誘導する
- アフィリエイトへ誘導する方法
- 自分の商品・サービスを売る
- 自分の商品・サービスを売る方法
- 【番外編】アカウントを育成してから販売(2022年12月13日追記)
- 企業PR案件を受ける
- インスタからの収入アップを成功させるコツ
- フォロワーを増やす
- 企業案件の目安は1投稿につき1フォロワー1円
- 補足:実際にはエンゲージメントも重要になる
- フォロワーの気持ちを大事にする
- 自分が好きなことを貫く
- フォロワーを増やす
- インスタ収入の注意点
- 副業の場合20万円以上稼ぐと確定申告が必要になる
- 控除を受けているなら要件を外れないようにする
- インスタ収入の勧誘は詐欺の場合もある
- 早く安全にインスタ収入を得たい人におすすめのサービス
- インスタで一般人が収入を得る方法のまとめ
一般人でもインスタで収益化するやり方!インスタアカウントで収入を稼ぐ(マネタイズ)3つの方法と成功させるためのコツ
「インスタで収入って、どうやるの?」
「インスタ収益 どうやって?」
「インスタグラマー どうやって稼ぐ の?」
と疑問に感じる方が多いようです。
確かに、例えば広告掲載で収入が得られるYouTubeとは違い、どうやるのかわかりにくいのがInstagramのマネタイズ。 結論からお伝えすると、主に次の3つの方法があります。
- 企業案件を受ける
- アフィリエイトへ誘導する
- 自分の商品・サービスを売る
「インスタで収入を増やす方法を知りたい」 …という方におすすめの内容となっています。 この解説を最後までお読みいただければ、Instagramを具体的にどうすれば収入に結び付けられるのか、明確にわかるようになります。 具体的な方法をご紹介しますので、すぐにマネタイズに向けて行動できるようになるはずです。
効率よくインスタで稼ぐには、インフルエンサーのマッチングサイトに登録し、企業PR案件を受けることがおすすめです。
企業PR案件では、無料で商品をもらったり(ギフティング)・サービスを無料で体験したりすることができる上、報酬ももらえますので、一石三鳥。
たとえば、下記のサイトでは、フォロワー数が少なくても企業PR案件が受けられますので、一度登録してみると良いでしょう。
簡単にいうと、インフルエンサーマッチングサイトに、インフルエンサー登録をして、
インフルエンサーへPR投稿依頼を募集している企業PR案件へ応募することです。
では、さっそく解説を始めましょう。
インスタで一般人が稼ぐ(収入を得る)3つの方法

インスタで一般人が収入を得る方法は、大きく分けて3つあります。
- 企業案件を受ける
- アフィリエイトへ誘導する
- 自分の商品・サービスを売る
企業PR案件を受ける
インスタで収入を得る1つめの方法は「企業案件を受ける」です。 3つの方法のうち、この方法が最も高い収入を得やすく、最初にチャレンジしてほしい方法ですから、ぜひ覚えておきましょう。 企業案件は「タイアップ案件」「PR案件」などとも呼ばれ、企業から依頼された商品やサービスのPR(宣伝)をインスタ上で行うことです。 PRの対価として報酬を受け取ることができ、報酬の額は、影響力が大きなインフルエンサーほど高くなります。 企業案件では、PRする商品・サービスを無償で提供され、自分で体験したうえでInstagramに投稿するのが一般的です。 つまり、収入を得ながら、同時にタダで商品・サービスを試せるというメリットがあります。
企業PR案件を受ける方法
企業の担当者と人脈がある場合、企業から指名されるほど著名なインフルエンサーである場合は、企業と直接やり取りをして、企業案件を受ける方法があります。 しかし、直接、企業案件を見つけられるインスタグラマーは、ごくわずかです。 一般的には、企業とインスタグラマーを仲介するマッチングサービスを利用します。

例えば、上記の「&Buzz」では、 登録中の【スポンサー】数:4,275、登録中の【インフルエンサー】数:12,140(本記事執筆時点) ……となっています。 つまり4,275社の企業が、自社の商品・サービスの宣伝・PRを依頼できるインスタグラマーを探しているという状況なのです。 マッチングサービスに登録すると、それらの案件の内容が確認できます。
受けたい企業案件が見つかったら応募し、企業から依頼が来たら、商品・サービスの試用や試食などを行って、Instagramに投稿します。 すると、投稿の報酬として収入が得られるという仕組みになっています。
【注意】詐欺勧誘には気を付けよう
フォロワー数が一定になると、直接にインスタへ勧誘のDMが届くようになりますが、
その中には本物と詐欺モノが交えている状態です。
見抜く方法につきましては、
「インスタからの勧誘は本物か?スカウトDMや怪しい仕事依頼を見抜く方法」
で解説していますので、ぜひご参考ください。
アフィリエイトへ誘導する
インスタで収入を得る2つめの方法は「アフィリエイトへ誘導する」です。 アフィリエイトとは、自分のブログやWebサイト上で商品をおすすめし、そのおすすめリンクを経由して購入した人がいた場合に、収入が入る仕組みのWeb広告です。 アフィリエイトは成果に応じて報酬が得られるという意味で「成果報酬型広告」とも呼ばれます。 かつては、Instagramでアフィリエイトは難しい状況でした。 自分のブログやWebサイトを保有していることを登録の条件とするアフィリエイトサービスが多かったためです。 しかし、最近、Instagramのアカウントでも登録できるアフィリエイトサービスが出てきています。例えば、「afb」です。
アフィリエイトへ誘導する方法
アフィリエイトでは、自分特有のアフィリエイト用URLが発行され、そのURLを経由して商品が購入されたときに収入となります。 Instagramでは、投稿にURLを貼ることができないため、プロフィール・ストーリーズ・IGTV動画にURLを貼って誘導します。
【プロフィールにアフィリエイトサイトのURLを貼る】 サイトやブログのURLをプロフィール欄に記載することで、サイトやブログに集客できます。 フォロワーさんにサイトを紹介してアクセスを増やしましょう。

【ストーリーズにリンクを貼る】 Instagramのストーリーズは24時間で消える投稿機能の事です。 Instagramのフォロワーが1万人以上のアカウントの方のみ、 ストーリーズにリンクを貼ることができます。 商品魅力を伝えながらリンクをクリックしてもらいましょう。

【IGTV動画にリンクを貼る】 投稿から動画を選択し「長尺動画」でIGTVでシェアすると、詳細にリンクを貼ることができます。

自分の商品・サービスを売る
インスタで収入を得る3つめの方法は「自分の商品・サービスを売る」です。 自分の商品・サービスをInstagram上で宣伝・アピールし、値段を付けて売るのがこの方法です。 売る商品・サービスは、さまざまです。
- ハンドメイド作品
- 占い鑑定
- カウンセリング
- オンラインのレッスン(ヨガ・トレーニング・フィットネス、英会話などの語学、ビジネス、プログラミングなど)
自分の商品・サービスを売る方法
規模が小さいうちは、無料で利用できるプロアカウント(ビジネスアカウント)を活用しながら、個別にDMでやりとりするのが一般的です。 ある程度の収益化ができてから、自社ECサイトの立ち上げ、楽天やヤフーやamazonなどのECプラットフォームへの出店を検討されると良いでしょう。 プロアカウントとビジネスアカウントにつきましては、下記の関連記事をご参考ください。
まずはプロフィールに販売している商品・サービスの内容と、気軽にDMから問い合わせてほしいことを書くところから始めましょう。
- 手編みのかごバッグ販売と作り方のレッスン
- 2021認定指導講師
- オーダー承ります
- お気軽にDMからお問い合わせください♪
【番外編】アカウントを育成してから販売(2022年12月13日追記)
ここまで、インスタで一般人が収入を得る方法
- 企業案件を受ける
- アフィリエイトへ誘導する
- 自分の商品・サービスを売る
のそれぞれを解説しましたが、
実は、インスタのアカウントを育成してから販売する、という稼ぎ方もあります。
このマネタイズの方法は、以前からあるものの、2022年12月辺りから増えているようです。
育成するには、投稿を行ったり、フォロワーを増やしたりする必要がありますが、
その後、コツコツと、インフルエンサーマッチングサイトに、インフルエンサー登録をして、
インフルエンサーへPR投稿依頼を募集している企業PR案件へ応募することなく、
アカウント自体を販売して一気にまとまったお金を手に入れるというやり方です。
インスタからの収入アップを成功させるコツ

次に、インスタからの収入アップを成功させるためのコツを3つ、お伝えしましょう。
- フォロワーを増やす
- 嘘をつかない
- 自分が好きなことを貫く
フォロワーを増やす
1つめのコツは「フォロワーを増やす」です。 当たり前と思うかもしれませんが、とても重要なポイントなので、改めて押さえておきましょう。 “Instagramで収入を得る”とはどういうことかといえば、ひとつの定義として、 「Instagramを通して自身が得た影響力をお金に換える」 ……といえるでしょう。 影響力が数値化されたものが、フォロワー数と捉えてください。
企業案件の目安は1投稿につき1フォロワー1円
例えば、企業案件では、たくさんの人に影響を与えるほど、企業の商品・サービスが数多く売れる、ということになります。 よって、大きな影響力(=たくさんのフォロワー数)を持っている人ほど、報酬が高くなります。 あくまで目安となりますが、1投稿あたり1フォロワー1円がひとつの目安になります。例えば、フォロワー数1万人であれば、1投稿1万円です。 例として、 「週に1回ずつ(月に4回)企業案件の投稿をして、20万円の収入が欲しい」 というケースを考えてみましょう。 〈20万円 ÷ 月4回=1投稿あたり5万円〉の報酬が必要ですから、5万人のフォロワー数が必要、と計算できます。 企業案件以外のアフィリエイトや自分の商品・サービスを売る方法でも、やはりフォロワー数が多いほど、収入は大きくなります。 収入をアップさせるためには、まずはフォロワー数を増やすところから始めましょう。 フォロワーを増やす方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
補足:実際にはエンゲージメントも重要になる
補足として、実際には同じ5万人のフォロワー数でも、報酬に違いが出てくることがあります。 そのカラクリは「エンゲージメント」にあります。エンゲージメントとは、投稿に対してどれだけのユーザーが反応したかを表す指標です。 同じ5万人のフォロワー数であっても、投稿したときに「いいね!」「コメント」の反応をしてくれる人が多い(=エンゲージメント率が高い)方が、インスタから得られる収入は高くなります。 高いエンゲージメント率をキープするためには、フォロワーの気持ちを大切にしなければなりません。詳しくは次項で解説しましょう。
フォロワーの気持ちを大事にする
2つめのコツは「フォロワーの気持ちを大事にする」です。 急に道徳的な話だと感じた人もいるかもしれませんが、これもインスタの収入を考えるうえで、重要です。 先ほど「Instagramを通して自身が得た影響力をお金に換える」という表現を使いましたが、こう聞いて、フォロワーがお金のように見えてしまう人がいます。 しかし、フォロワーは生身の人間で、しかもあなたという人間に共感と信頼の気持ちを寄せています。 フォロワーは、あなたに対して共感と信頼の気持ちがあるからこそ、あなたがおすすめするサービスを利用したり、あなたの販売する商品を買ったりするわけです。 ここをはき違えてしまい、フォロワーを生身の人間と感じられなくなって、 「できるだけ多く売り付けよう、買ってもらおう、煽って宣伝しよう」 という意識が強くなると、100%失敗します。 なぜなら、フォロワーの共感や信頼の気持ちを失うからです。目がドルマークになってフォロワーを利用しようとする人に、共感や信頼の気持ちを持ち続けるフォロワーはいません。 エンゲージメント率が下がり、ユーザーが投稿に反応してくれなくなります。 つまり、Instagramで収入を上げたいのであれば、フォロワーを大切にして、自分に対する共感や信頼の気持ちが失われないよう、最大限に配慮することです。
自分が好きなことを貫く
3つめのコツは「自分が好きなことを貫く」です。 多くの人は、アカウントの開設当初は自分の好きなことを貫いているのですが、企業案件を受けたりアフィリエイトを始めたりと、収益化するタイミングで軸がブレ始めます。 しかし、軸がブレては本末転倒です。影響力が減ってしまうからです。 Instagramでユニークな立ち位置となり、ユーザーから一目置かれ、たくさんのフォロワーを獲得するためには、“他の人よりも突き出ている何か”が必要です。 例えば、他の人が追いつけないほどマニアックで細かくて深い情報、他の人では不可能な高いレベルのクオリティ、他の人では集められない情報のボリュームなど、尖っていないと目立ちません。 逆に尖れば尖るほど目立ち、フォロワーを獲得しやすくなり、影響力は増していきます。 尖るためには、自分が好きなことを貫き続けることが大切です。 どんなに情報収集しても苦にならず、質を高め続けてもこだわりが止まらない、好きで好きで仕方ないことをInstagramで発信しましょう。 その姿勢を、Instagramを収益化したあとも、保ち続けることです。
インスタ収入の注意点

最後にInstagramを経由した収入に関して、注意点を3つ、お伝えします。
- 副業の場合20万円以上稼ぐと確定申告が必要になる
- 扶養に入っているなら所得が扶養範囲を超えないようにする
- インスタ収入の勧誘は詐欺の場合もある
副業の場合20万円以上稼ぐと確定申告が必要になる
1つめの注意点は「副業の場合20万円以上稼ぐと確定申告が必要になる」ことです。 会社員として企業に勤めていて給与を得ている場合、給与以外の収入の合計が20万円を超えると、確定申告が必要になります。 確定申告が必要な金額を稼いだのに申告をしなければ、脱税となりますので、注意してください。 なお、確定申告すると、本業の会社に副業している事実がバレやすくなります。 副業禁止の会社など、副業がバレては困る場合には、収入を20万円以下に抑えるなどの工夫が必要です。 詳しくは「No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|国税庁」 にてご確認ください。
控除を受けているなら要件を外れないようにする
2つめの注意点は「控除を受けているなら要件を外れないようにする」ことです。 どの収入金額までなら要件範囲を超えないかは、受けている控除によって異なりますので、各自確認する必要があります。 特に多いのは「配偶者控除」や「扶養控除」を受けているケースです。 詳しくは「家族と税|国税庁」にてご確認ください。
インスタ収入の勧誘は詐欺の場合もある
3つめの注意点は「インスタ収入の勧誘は詐欺の場合もある」ことです。 InstagramのDMなどで受ける勧誘のなかには、非常に悪質なものも多いため、うのみにしないよう注意が必要です。
- 「15 分のコピペ作業で最低月収 50 万円!」
- 「月収 50 万円なんてコピペするだけで簡単に稼げます!」
- 「在宅スマホ副業で7日で 20 万円稼げる人続出中!」
- 「あなたの写真が、今すぐお金に変わる!」
- 「写真を撮影して、3日以内にお金を稼ぐ方法です。」
例えば「在宅スマホ副業で7日で 20 万円稼げる人続出中!」と勧誘していた事業者のからくりは、以下のとおりでした。

出典:消費者庁
うまい儲け話に興味を惹かれそうになったら、 「悪質な業者もたくさんいる」 と思い出してください。 少しでもおかしいなと思ったら消費者ホットライン(188)や警察(#9110)に電話して、被害を未然に防ぎましょう。
早く安全にインスタ収入を得たい人におすすめのサービス


インスタで一般人が収入を得る方法のまとめ
インスタで一般人が収入を得る方法としては、次の3つが挙げられます。
- 企業案件を受ける
- アフィリエイトへ誘導する
- 自分の商品・サービスを売る
インスタからの収入アップを成功させるコツは以下のとおりです。
- フォロワーを増やす
- 嘘をつかない
- 自分が好きなことを貫く
インスタで収入を得るうえでは、以下の点にご注意ください。
- 副業の場合20万円以上稼ぐと確定申告が必要になる
- 扶養に入っているなら所得が扶養範囲を超えないようにする
- インスタ収入の勧誘は詐欺の場合もある
コツや注意点を押さえたうえで、 フォロワー数が少なくても案件が取れるインスタグラマーマッチングサイトAndBuzzでInstagramでの収入アップにチャレンジしてみてください。
関連記事

アンバサダーになるには?インスタで効率よく公式アンバサダーになる条件や方法を大公開

Instagram(インスタグラム)のアルゴリズムを活用したフォロワー数を増やす16の方法・コツ

インスタグラマーの収入と仕組みは? フォロワーが少ない一般人てもなれる方法を公開!

インスタライブとは?見方と配信方法、効果的に利用するコツを紹介

インスタをおしゃれに加工する方法!簡単におしゃれを演出するコツも紹介!

【ブログVS.インスタ】どっちが稼げる?収入の仕組みと比較

【インスタの怪しい勧誘を見分ける】稼ぐ系の怪しいDMが届いた?詐欺を見分ける方法を解説

主婦がインスタで稼ぐ5つの方法!誰でも簡単に収入を得るためのコツとポイント

ブランドアンバサダーとは? Instagramで活躍するインフルエンサーの事例も紹介

Instagram(インスタグラム)の投げ銭機能って何?収益化につながる活用方法
ピックアップ記事

&Buzzの口コミを確認する機能はどこにある?AndBuzzインフルエンサーの評判を確認したい場合と評価をしたい場合は?

アンバサダーマーケティングとは?メリットや成功事例を徹底解説

YouTube収益化の方法・条件・コツや手順を解説

アンバサダーになるには?インスタで効率よく公式アンバサダーになる条件や方法を大公開
