インスタって何のためにやるの?インスタをやる心理・楽しみ方と何か面白いかを説明

- インスタグラムを見るだけの人は何のためにインスタをやるの?
- 世の中の「流行り」を把握するため
- 気になる人の情報をキャッチしたいため
- インスタグラムに投稿している人がインスタをやる心理って?
- 写真の撮り方、文章力の向上とPR力の練習
- コミュニケーションを取りたい
- 自己価値を高める
- インスタは一体何が面白いのか?インスタの楽しみ方は?
- 他人の世界観を満喫できる
- 他者とのコミュニケーションを楽しめる
- 様々な投稿形式と機能を楽しめる
- フォロワー数といいね数が増えることの喜び
- マネタイズ(収益化)ができる
- インスタって何のためにやるの?インスタの楽しみ方のまとめ
インスタって何のためにやるの?インスタをやる心理・楽しみ方と何か面白いかを説明
「インスタって何が面白いの?」
「インスタは何のためにやるの?」
「インスタの楽しみ方は?」
本記事では、
- インスタグラムを見るだけの人
- 積極的に投稿を行っている人
に分けて、
インスタをやる目的とインスタの面白いところを解説し、収入を得ながら、インスタの楽しみ方も教えます。
インスタグラムを見るだけの人は何のためにインスタをやるの?
まずは、「インスタグラムを見るだけの人」ですが、インスタグラムで投稿を一切にしない人も少なくありません。
インスタはアカウントがないと他のアカウントの投稿や内容を見ることができません。
そのため、
自分は投稿をしたくないけど他の人の投稿は見てみたい人は、見るだけのアカウントを用意しています。
インスタで世の中の流行りや綺麗な景色、お店の情報などを把握していたいという方などに多いです。
インスタは流行している分、みんなが最新のトレンド情報を乗っけているためそれをチェックしていたいという方が見るだけでインスタを利用しています。
ちなみに、 ログインしないでインスタのフィード投稿・リール動画・ストリーズを見る方法も実は存在しています。
気になる方は、参考記事「インスタを何回も見てるとバレる? ログインしないでインスタのフィード投稿・リール動画・ストリーズを見る方法」をぜひご一読ください。
世の中の「流行り」を把握するため
世の中の流行りはインスタから始めると言っても過言ではありません。ストーリーで流行りを知っていったり、フィード投稿などで流行をしったりする人も多いようです。流行りはいろんなところから来て去っていくのも早いためそれらを見ていって確認していくのにインスタは最高のツールだと言えます。
気になる人の情報をキャッチしたいため
インスタは綺麗な投稿や思い出を知るために多く利用されています。そのため、気になる人がどんな日常を送っているのかを把握していたい人や好きな芸能人の情報を手に入れたい人にも人気を集めています。
普段なかなか会えない人でもストーリーズや投稿を見ることで、その人の交流関係や、今何をしているのかなどがわかります。
例えば、気になっている相手の好きなタイプや、友好関係などを知りたいという方などはその相手のインスタのフォロー欄を確認して、この人と仲いいのかなどや、こんな芸能人が好きなのかなどということを知ることができます。
インスタグラムに投稿している人がインスタをやる心理って?
インスタは投稿している人もかなり多いです。投稿をしている人がインスタを利用している心理は主に3つあります。それは「写真の撮り方や文章力、PR力を身に着けたい」、「コミュニケーションを取りたい」「自己価値を高める」ということです。
写真の撮り方、文章力の向上とPR力の練習
写真の撮り方:ほかのSNSと違い、インスタは写真メインなので、インスタ映えする写真の撮り方、編集の仕方の勉強と練習をしたいという方人気です。自分の写真が人気になるのか、他の人の目にどう映っていくのかが知りたいということで利用する方も多いです。
文章力の向上:投稿の際は、写真以外に、キャプション(紹介文)もあるので、文章力をあげる練習にもなります。紹介文を入力することで自分の投稿した写真の情報やその写真を撮ったわけなどについても紹介していくのに使用されます。そのため、文章力が自然と身についていくので文章力向上を目的とした利用も目立っています。
PR力の練習:総合的にPR力の練習になります。インスタから人気になって有名になっていった人も多いので自己PRの場にもなりますし、自分の応援したい場所や人などのPRの場にもなります。
上記のこれらのことに関して興味がある人などからの人気が大きいみたいです。
コミュニケーションを取りたい
SNSとしてInstagramを日常的に利用している人の中にはコミュニケーションを取りたいから利用している人も多いです。インスタでは他のユーザーとDMやコメント機能などを用いてコミュニケーションをとることができます。簡単にコミュニケーションをとることができ、会話のネタも普段のラインよりは簡単に手に入れることが可能になっているためコミュニケーションをとるためのツールとしても人気になっています。
自己価値を高める
SNSにおいて自分の価値を高めるのにインスタを利用する人も多いです。
自分の価値や世界観を作り出していくのにインスタはとても利用価値があります。簡単に言えば、自慢したいという気持ちから利用している人も多いです。キラキラの日常を投稿していきたいという方からの人気が厚いようです。
インスタは一体何が面白いのか?インスタの楽しみ方は?
それではインスタはいったい何が楽しいと感じるものなのでしょうか?
これは見る側と投稿する側でインスタの楽しみ方が違うのですが、
一般的に下記のようなことがあげられます。
- 他人の世界観を満喫できる
- 他者とのコミュニケーションを楽しめる
- 様々な投稿形式と機能を楽しめる
- フォロワー数といいね数が増えることの喜び
- マネタイズ(収益化)ができる
他人の世界観を満喫できる
自分の世界観とは全く違う他人の世界観とコンテンツを楽しむことができます。 自分とは違う価値観を持っている人の価値観に触れることを楽しむという方に多いようです。 その人が持っている雰囲気や価値観を自分も味わうことができたり、見ているものや感じていることに触れたりすることができることも、インスタの魅力の一つです。言ってみれば、映画、ドラマ、漫画などのエンターテインメントコンテンツを楽しむのと同じ感覚です。
他者とのコミュニケーションを楽しめる
インスタでは、DM機能やいいね、コメントなど、他者とのコミュニケーションを楽しめる機能も備えています。それを目的とした利用も多いです。様々な方からのコメントを楽しんだり、コミュニケーションを簡単に楽しめたりすることができることもインスタの面白さの一つです。
様々な投稿形式と機能を楽しめる
インスタにはフィード投稿、ストーリーズ、リールなどの様々な投稿の機能や形式があります。
フィード投稿というものは通常のインスタの投稿のことを表します。画像や動画を選択して文章を付け加えて投稿するようなもののことです。よく言う、「インスタ映え」などの言葉はこれをもとに作られた言葉で、フィード投稿がおしゃれだとインスタ映えに繋がります。
ストーリーズというのは24時間で消えてしまう投稿のことを指します。24時間で消えるという気軽さからフィードへの投稿よりもストーリーズを良く投稿するという人も増えています。
リールというのは最大30秒の動画投稿になります。これは通常の投稿としてタイムラインに表示されていくほか、プロフィールのリールタブなどの5つの場所へ投稿が可能になっています。長めの動画を投稿したいときに利用する方が多いです。
フォロワー数といいね数が増えることの喜び
フォロワー数や投稿のいいね数が伸びることがうれしいという心理が大きくインスタの利用に関わっていきます。フォロワー数といいね数が伸びていくことで、見てくれる人が増えていることを実感できます。褒められることがうれしいと感じる心理と同じように、自分の投稿にいいねがされると、喜びも覚えます。
フォロワー数を増やすには、「フォローしないでインスタのフォロワーを自力で増やす13の方法!」をご参考ください。
マネタイズ(収益化)ができる
インフルエンサーとして活動する場合は、いわゆるインフルエンサーという形で収益化が望めることもあります。ほとんどの場合は、多くのフォロワーを獲得する必要がありますが、下記のようなインフルエンサーマッチングサイトでは、少ないフォロワー数でも企業PR案件を受けられます。
インスタの収益化も可能となります。具体的な方法は、参考記事:
「一般人でもインスタで収益化するやり方!インスタアカウントで収入を稼ぐ(マネタイズ)3つの方法と成功させるためのコツ」
をご参考いただきたいのですが、
簡単にいうと、インフルエンサーマッチングサイトに、インフルエンサー登録をして、
インフルエンサーへPR投稿依頼を募集している企業PR案件へ応募することです。
インスタって何のためにやるの?インスタの楽しみ方のまとめ
インスタでは、見るだけの人も少なくありません。このような人たちは、
- 世の中の「流行り」を把握するため
- 気になる人の情報をキャッチしたいため
に、インスタを使っています。
一方、インスタに投稿している人がインスタをやる目的と心理は、
- 写真の撮り方、文章の向上とPR力の練習
- コミュニケーションを取りたい
- 自己価値を高める
などが挙げられます。
また、インスタは何が面白いかというと、
- 他人の世界観を満喫できる
- 他者とのコミュニケーションを楽しめる
- 様々な投稿形式と機能を楽しめる
- フォロワー数といいね数が増えることの喜び
- マネタイズ(収益化)ができる
などが挙げられます。
そのうち、インスタでマネタイズ(収益化)するには、フォロワー数が必要となりますが、AndBuzzは、少ないフォロワー数でも企業PR案件が受けられる環境を整えているので、企業PR案件を受けて、マネタイズしたい場合は、登録してみると良いでしょう。
こちらの記事「フォローしないでインスタのフォロワーを自力で増やす方法!一般人でも実践できる3つのポイント」 は、初心者向けに、誰でも簡単にフォロワーを増やす方法について詳しく解説していますので、併せてご一読ください。
フォロワー数が一定になれば、インスタの収益化も可能となります。
具体的な方法は、参考記事:
「一般人でもインスタで収益化するやり方!インスタアカウントで収入を稼ぐ(マネタイズ)3つの方法と成功させるためのコツ」
をご参考いただきたいのですが、
簡単にいうと、インフルエンサーマッチングサイトに、インフルエンサー登録をして、
インフルエンサーへPR投稿依頼を募集している企業PR案件へ応募することです。
関連記事

【インスタの怪しい勧誘を見分ける】稼ぐ系の怪しいDMが届いた?詐欺を見分ける方法を解説

主婦がインスタで稼ぐ5つの方法!誰でも簡単に収入を得るためのコツとポイント

インスタで稼げるジャンルを紹介|マネタイズしやすい選び方のポイントや収入を上げるためのコツも解説

インスタの人気投稿に載るには?選ばれるコツを分析

人気の男性インスタグラマー10選 男がフォロワーを増やすには?

Instagram(インスタグラム)でのマナーって? 暗黙のルールや注意点を紹介

Instagram(インスタグラム)のフォローバックって? 操作方法とルールを紹介

Instagram(インスタグラム)の閲覧数の確認方法とは?それぞれの数値の意味も紹介

Instagram(インスタグラム)で拡散させるには?拡散力力を上げるために実践すべきワザを紹介

一般人からインスタグラマーに!今から実践できる事とは?

インスタのフォロワーが減るのはなぜ?増えたり減ったりする理由は?

【わかりやすい】初心者のためのインスタのインサイトの見方

【2022年最新】インスタのハッシュタグトレンドと2023年速報|人気タグの調べ方とジャンル別ランキング

インスタのハッシュタグフォロー方法|見方や確認方法、注意点を紹介

インスタのアカウントが非公開なのに、フォロワーが勝手に増えるのはなぜ?フォロワーが急に増えた可能性も解説

企業のInstagram(インスタグラム)運用のポイント・コツ43選

インスタ集客役立つ11個のコツ!メリットや成功事例も徹底解説
ピックアップ記事

インフルエンサーマーケティングは効果がない?PR効果を最大化させるコツ

YouTuberの広告収入(利益)はどれくらい?Youtube広告収入の仕組みや稼ぐコツを解説

主婦がインスタで稼ぐ5つの方法!誰でも簡単に収入を得るためのコツとポイント

&Buzzの口コミを確認する機能はどこにある?AndBuzzインフルエンサーの評判を確認したい場合と評価をしたい場合は?
