口コミ/インフルエンサーマーケティング攻略教室
2022-08-20 08:34:09
1585

ブログとSNSのセットで集客効果を最大化|無料販促のコツとポイント

ブログとSNSのセットで集客効果を最大化にする方法を解説
 
Visit Us
この記事の目次
  • SNSだけの集客は力不足
    • SNSは全般的に検索エンジンに強くない
    • 古いコンテンツが発見されにくい
    • SNSにはそれぞれの弱みがある
  • ブログの強みと集客に向いている特徴
  • ブログにはどういう内容を書けば良い?

ブログとSNSのセットで集客効果を最大化|無料販促のコツとポイント

SNSだけの集客は力不足

SNSの利用者が増えているとはいえ、SNSだけの集客だとどうしても効果を最大化にすることはできません。その理由は

  • SNSは全般的に検索エンジンに強くない
  • 古いコンテンツは発見されにくい
  • SNSにはそれぞれの弱みがある

の三つがあります。

SNSでプロモーションを実施したり、インスタで集客したりする際に、これらを意識しないと、期待していたほどの集客効果が得られずに、がっかりすることになります。

それでは、順次に見て行きます。まずはなぜSNSだけの集客は力不足かの説明を行います。具体的な解決方法は後に提示しますが、簡単にいうと、「ブログとのセット」で解決できます。

SNSは全般的に検索エンジンに強くない

SNSに上げているコンテンツは、基本的に検索エンジンに検索されませんので、ブログのように検索エンジンからのアクセスを期待することはできません。

SNS自体は検索機能を完備しているものの、あくまでもそのSNSの利用者に限った機能であり、インターネット利用者全体が使える機能ではありません。

それに対して、ブログであれば、インターネット利用者全体を潜在ターゲットにすることができます。

また、SNS内においても、コンテンツ内容の検索よりハッシュタグの検索に向いている側面もあるため、集客を目的としてのSNS運用には精度も落ちます。

すなわち、SNSは全般的に検索エンジンに強くないため、期待できる集客の範囲もSNS内の利用者のみに限られてしまいます。

古いコンテンツが発見されにくい

更に、SNS内からの流入はハッシュタグかタイムラインが最も多いため、古いコンテンツは発見されにくい状態にあります。

このことから、SNSを運用する際には常に投稿頻度を維持させる必要があり、一旦SNSの更新を怠ってしまうと、古いコンテンツも含め、SNS自体が全体的に発見されにくい状況に陥てしまいます。

SNSにはそれぞれの弱みがある

言うまでもなく、それぞれのSNSには、それぞれの弱みがあります。

これらの弱みを補うためには、他のSNSとの併用やブログとのセット運用が求められますが、他のSNSと併用すれば、他のSNSの弱点も浮き彫りになりますので、結局、集客の効果を最大化するために、弱みを補うにはブログとセットで運用することになります。

そうなってくると、大量にSNSを運用するとともに、ブログをも運用することになりますので、却って非効率的です。

それより、自社の商品やビジネスモデルに合わせて、SNSを一つだけ選択し、そのSNSの弱みをブログで補えば、手間も掛からずに、集客の効果を最大化にすることができます。

ブログの強みと集客に向いている特徴

SNSの弱みを挙げて、SNSだけの集客はなぜ力不足なのかを説明してきましたが、ブログの強みは、それらの逆であるという風に考えると分かりやすいでしょう。

しかしながら、SNSの運用にフォロワーの獲得が最大な課題の一つであるように、ブログの運用にも課題があります。それは、検索エンジンに好かれるようにするというSEO対策です。

簡単にSNSとブログの違いや特徴をまとめると、ブログは、すぐに効果は出ないものの、ひとたび軌道に乗せることができれば、低コストで長期的な効果を得られることができます。それに対して、SNSは即時性があるので、効果はすぐに現れるものの、ブログのように蓄積されないため、長続きさせるためには絶えずに更新が必要となります。

このことから、集客効果を最大限に得られるためには、ブログとSNSをセットで運営する必要がわかります。

SNSの即時性を活用しながらも、コツコツとブログを運営していくというスタイルであれば、長期的にはブログとSNSの相乗効果を享受できるようになります。

もちろん、ブログが検索エンジンに好かれるようにする必要がありますので、「SEOに強いブログやサイトの作り方」や「ブログのアクセスを増やす3つの方法」、「検索順位を上げる15のポイント」は参考になるでしょう。

ブログにはどういう内容を書けば良い?

SNSの運用に投稿のネタを確保する必要があると同様に、ブログの運用も必要であると分かったところで、ブログの記事を執筆するにもネタを確保する必要があります。

SNSへの投稿ネタであれば、商品の写真やインフルエンサーへ依頼した時の投稿リポストが一般的であり、それ自体が正解であるものの、同じようなやり方でブログを運営しても集客の効果は得られません。

  • 単なる商品の紹介
  • キャンペーン情報
  • 施術レポート
  • イベント紹介

などの「告知」をするブログをよく見かけますが、「告知」をすること自体は間違ってはいないものの、検索エンジンからのアクセス流入は期待できませんので、集客の効果は得られません。

ユーザは知りたいことをもとにキーワードで検索するからです。

キャンペーン情報やイベントを知ろうとするユーザは、既にそのイベントやキャンペーンの存在を知っているがゆえに、ユーザは基本的にキャンペーン情報やイベントのキーワードで検索することはしませんので、こういった告知関連のキーワードの検索ボリュームは極めて少ないのです。

なお、検索ボリュームなどにつきましては、「検索ボリューム(google検索数)の調べ方」をご参考ください。

簡単に説明すると、検索ボリュームは、あるキーワードがユーザによって検索される回数であるため、ユーザのニーズのサイズであり、マーケットのサイズであります。

それゆえ、集客のためのブログは、

自社の商品・サービスに関する情報はもとより、それにまつわる知識の提供や消費者の疑問を解消

するための情報発信ツールでなければなりません。

具体的にどういうことかといいますと、

分かりやすくするために、ややレアな例になってしまいますが、例えば、オリジナル腕時計を販売しているとします。

単なる新しい腕時計の発売情報やキャンペーンの告知、もしくは製作過程などの記事では、検索エンジンからのアクセスは拾えません。

それを検索するユーザがほぼゼロだからです。

検索エンジンからアクセスを拾うのには、たとえば

  • 時計の歴史
  • 腕時計のファッションコーディネート
  • 自分でできる腕時計の修理

など、腕時計にまつわる知識の提供や消費者の疑問を解消するコンテンツの発信が必要になります。

それは、知名度の向上やユーザのアクセスを拾うため以外に、サイトやブログの専門性を上げるためでもあります。

サイトやブログの専門性につきましては、SEO対策の範疇になりますので、ここでは割愛させていただきます。詳しく知りたい方は、「サイトやブログの専門性を高める方法と手順」をご参考ください。

 

関連記事

RELATED ARTICLE
 
 

ピックアップ記事

PICK UP ARTICLE
 
https://andbuzz.net/forum/article?articleids=12

Instagram(インスタグラム)のアルゴリズムを活用したフォロワー数を増やす16の方法・コツ



フォロワー数を増やすために必要となる、Instagramのアルゴリズムや仕組み、具体的な方法を紹介します。Instagramをより効果的に活用しながら、確実にフォロワーを増やす方法を解説
#インフルエンサー #Instagram #インスタグラマー #運用ノウハウ #フォロワー
2023-05-15 13:25:45
14132
https://andbuzz.net/forum/article?articleids=90

インスタライブのエフェクト紹介10選!一般人でも簡単におしゃれに見せるフィルターや加工の方法



インスタライブのエフェクト機能を一挙に紹介。これらのフィルター機能で加工すれば、一般人でもインスタライブにおいて、おしゃれ演出ができます。
#運用ノウハウ #インフルエンサーマッチング #インスタグラマー #Instagram #インフルエンサー
2022-12-22 16:23:45
71160
https://andbuzz.net/forum/article?articleids=21

YouTube収益化の方法・条件・コツや手順を解説



ユーチューバーを目指す方向けに、YouTubeで収益を得る方法や設定手順に加えて、YouTubeで収益を増やすコツについて解説します。
#ユーチューバー #インフルエンサー #YouTube
2022-05-25 19:35:54
3855
https://andbuzz.net/forum/article?articleids=169

脱毛サロンがインスタで集客する方法とフォロワーを増やすコツ~無料で効果的に顧客を獲得するポイント



脱毛サロンがインスタで集客する方法とフォロワーを増やすコツ~無料で効果的に顧客を獲得するポイントを紹介しています。
#インスタ集客 #SNSプロモーション #企業・広告主向け #インフルエンサーマッチング #運用ノウハウ
2022-09-06 07:27:16
3350
https://andbuzz.net/forum/article?articleids=9

インフルエンサーマーケティングに見られるトラブルを防止する7つの方法、解決策と具体例



インフルエンサーマーケティングに見られるトラブルに触れた上で、トラブルを防止する方法と解決策について説明します。インフルエンサーに自社の商品・サービスをSNSで拡散してもらうPR手法が主流となりつつあり、手軽にインフルエンサーマーケティングを実施できるようになった反面、インフルエンサーとのトラブルも避けては通れなくなりました。本記事では、インフルエンサーマーケティングに見られるトラブルからトラブルを防止する方法とおすすめサイトを提示<
#企業・広告主向け #Instagram #運用ノウハウ #インフルエンサーマッチング
2023-04-20 10:46:08
5438
口コミ/インフルエンサーマーケティング攻略教室
運営会社
PrivacyPolicy
©2019-2023 InfinityMatching All Right Reserved.
インフルエンサー登録・募集中
広告主/スポンサー募集
フォロワーを増やす
インフルエンサーへPR依頼
企業PR案件で稼ぐ
アンバサダー募集
インフルエンサー登錄
スポンサー登錄